1932年(昭和7年)建学の駿台学園これまでのあゆみ。
1932(昭和7)年 |
東京神田駿河台に「駿臺商業学校」として誕生
|
---|---|
1945(昭和20)年 | 戦災により校舎を失うも、校長宅を学舎として授業を継続 |
1946(昭和21)年 | 駿臺高等学校に校名を変更 |
1947(昭和22)年 |
学制改革により駿臺中学校を創立 高等学校は男女共学、全日制・定時制、普通科・商業科に変更 |
1954(昭和29)年 | 中学校を休校 |
1958(昭和33)年 | 駿台学園中学校・高等学校に校名変更 |
1963(昭和38)年 |
東京都北区王子の現在地に移転し、新校舎を建設
|
1965(昭和40)年 | 「駿台教養講座」開始 |
1966(昭和41)年 | 2号館屋上に天文台設置、「駿台天文講座」開始 |
1975(昭和50)年 | 第1回海外姉妹校サマースクール開始 |
1989(平成元)年 | 駿台アイルランド国際学校を開校 |
1990(平成2)年 |
日本アイルランド・ハーン交流協会創設 八雲文庫開設 ラフカディオ・ハーン・ライブラリー開館 |
1991(平成3)年 | 駿台学園中学校を再開 創立60周年記念祝賀会・芸術祭 |
1990(平成4)年 | 創立60周年記念式典(鳩山邦夫文相臨席) |
1993(平成5)年 | 中学校サマースクール開始 |
1998(平成10)年 |
商業科を廃止 普通科<進学コース><体育コース> の設置 |
2000(平成12)年 | ラフカディオ・ハーン生誕150年記念講演会、ハーン・文化切手発行 |
2001(平成13)年 | 創立70周年記念事業設定 |
2003(平成15)年 | 中学校の共学化、新制服の採用、校舎のリニューアル開始 |
2004(平成16)年 | ラフカディオ・ハーン彫像建立、アントン・チェーホフ彫像の受領(モスクワ市長より) |
2005(平成17)年 | 隣接地購入、校庭が拡大 |
2006(平成18)年 | 中学校<特選クラス>設置 |
2009(平成21)年 | 高等学校2コースを新設 <医療系・難関理工系特選コース><国公私立難関文系特選コース> |
2010(平成22)年 | 高等学校<スペシャリストコース>新設 |
2011(平成23)年 |
2号館校舎・体育館耐震工事完了
|
2012(平成24)年 |
1号館新校舎竣工、2号館教室リニューアル工事完了
|
2013(平成25)年 | 食堂リニューアル |
2014(平成26)年 | 図書館リニューアル |