お知らせ一覧

HOME | お知らせ一覧 | 学校行事 | 防災訓練を実施しました

学校行事

防災訓練を実施しました

2018/11/09

117日(水)に、本年度の防災訓練を実施しました。今年度も各地で地震や台風による被害が相次ぎ、防災訓練の重要性は高まるばかりです。これらの災害では、想定以上の被害があった地域もありますが、ハザードマップ等で予想された通りの被害が出たというケースも多々ありました。備えあれば憂えなしの言葉の通り、いざという時の被害を最小限に抑える「減災」の発想が求められます。このことから、昨年同様、訓練開始時刻は予め明示されず、「授業中に震度6弱の直下型地震が発生、強い揺れが1分以上継続」という設定の下、半ば抜き打ち的に訓練を実施しました。

午前中の避難・誘導訓練の後、午後からは王子消防署のご協力を得て、学年ごとに初期消火訓練や特殊な移動式ハウスを使った煙体験、AED実習、応急手当講習などの体験実習のほか、映像講習なども行いました。

生徒の適切な対応はもちろんですが、教職員側の的確な判断も重要です。迅速な安全確認と人員点呼の実行のため、授業外の教員の役割分担等のシミュレーションも今回の訓練の目的の一つでしたが、反省点・課題も見つかりました。

また避難訓練後に、中学生と高校1, 2年生は各自のタブレットにダウンロードされている東京都防災アプリを使用して、知識を確実なものとするべく、防災訓練で実践したことを復習しました。いざという時のため、タブレットで緊急地震速報が受信できるように今後体制を整えていく予定です。なお、本校では、有事の場合750名が校内で3日間を過ごすことができるだけの緊急災害用備品(飲料水・食糧を含む)を備蓄しています。

 

 

toTop