2020/04/08
駿台学園では、1966年以来<駿台天文講座>を開催し、これまで多数のご参加を得てきました。54年を経て、地元北区をはじめ多くの天文学に興味を持つ市民の皆さんに愛される講座となったことについて、ご参加いただいた方がたやご支援頂いた方がた、そしてご出講頂いた講師の皆さまに深く感謝しております。
このたび、これまで<駿台天文講座>を通して培った経験をもとに、2020年4月から新たに<駿台歴史講座>を開講する運びとなりましたのでお知らせ申しあげます。
「教科書の著者に会える講座」を標榜しつつ、既存のカルチャーセンターとも一線を画した、斬新でストイックで、歴史を愛する方からのニーズに応える講座を、講師の先生がたと受講者の皆さまとともに展開していきたいと考えています。
1) 日程・講師・会場
月 日 |
講 師 |
講師役職等 |
テーマ |
佐藤 信 |
東京大学名誉教授 |
大仏造立と列島の古代史 |
|
村井 章介 |
東京大学名誉教授 |
中世史 |
|
吉田 伸之 |
東京大学名誉教授 |
近世の身分と社会を考える |
|
三谷 博 |
東京大学名誉教授 |
長期的危機への対応 |
|
山口 英男 |
東京大学史料編纂所教授 |
平安時代の受領と国家体制、そして尾張国解文 |
|
桜井 英治 |
東京大学教授 |
中世史 |
|
久留島 浩 |
国立歴史民俗博物館館長 |
描かれた行列から近世社会を眺める |
|
西川 誠 |
川村学園女子大学教授 |
明治天皇と憲法体制 |
|
小倉 慈司 |
国立歴史民俗博物館准教授 |
古代の年号と天皇 |
|
02月20日(土) |
高橋 典幸 |
東京大学准教授 |
鎌倉幕府の成立 |
03月20日(土) |
交渉中 |
|
近世史 |
敬称略・肩書きは2020年3月現在 |
● 会 場:駿台学園中学・高等学校(東京都北区王子6-1-10)
アクセス JR、東京メトロ、都電荒川線(さくらトラム)王子駅 徒歩9~11分
http://www.sundaigakuen.ac.jp/introduction/access/
● 参加費用:1,000円(ただし資料代等として)・・・当日納付頂きます。
2) 主催・後援・顧問
① 主催:学校法人駿台学園、駿台学園中学・高等学校
② 後援:森上教育研究所
③ 顧問:大隅 清陽 山梨大学教授(大学院総合研究部教育学域人間科学系)
3) その他
● 開催日・時間は、講師の都合等で変更されることがあります。
● 事前予約は不要です。
● 新型コロナウイルスの感染拡大予防等の必要性から、やむをえず講座開催を中止する場合は、原則として開催日の7~10日前をメドに、下記の本学園WEBサイト上でお知らせします。
http://www.sundaigakuen.ac.jp/
● ご質問などあれば、ご遠慮無く下記までお問い合わせください。
駿台学園中学・高等学校 担当:平瀬・老川(社会科)
電話:03-3913-5735
Email:info@sundaigakuen.ac.jp