2021/07/12
7月17日(土)15:00から小・中学生を対象とした<駿台ジュニア天文教室>を「オンラインと対面」のハイブリッド形式で開催します。 今月のテーマは「金星のみえかた、せいめい望遠鏡」で、中嶋浩一先生(一橋大学名誉教授)がお話しします。
今回は、前半の星空のお話は「金星」をあらためて取り上げます。金星は、今年の5月頃から夕方の西の空に見えるようになりました。今はまだあまりよく見えませんが、これから年末にかけて約半年の間、絶好の観測シーズンを迎えます。機会があれば、駿台学園の屋上の望遠鏡でも観察してみたいと思います。
金星は望遠鏡で見ると不思議な形の変化が見られます。その詳しい理由の説明については、中学校の理科で教わる内容ですが、今回の教室では小学生にもわかるように説明します。また、7月12日の夕空で金星と火星が大接近し、さらにたいへん細い三日月もすぐ近くに見えるはずです。小さな双眼鏡があれば観測には十分です。ぜひこれを実際に見てから、7月17日の教室に参加して下さい。
今回の教室の後半では、当日の大人向けの天文講座のテーマ「せいめい望遠鏡」についても説明し、またその望遠鏡の観測テーマの一つである「巨大フレア」という現象について取り上げます。今回も、ふるってご参加ください。
なお、この度4度目の「緊急事態宣言」が発出されることとなりました。今後の感染状況によっては、「対面」を中止し、オンラインのみの開催となる可能性がありますので、予めご了解ください。
◎<第4回駿台ジュニア天文教室>オンライン+対面講演
●日 時:2021年7月17日(土)15:00~16:00
●場 所:駿台学園視聴覚室(対面の場合)
●講 師:中嶋 浩一 先生(一橋大学名誉教授)
●題 目:「金星のみえかた、せいめい望遠鏡」
【講演のお申込み方法】
◆型 式:オンライン(使用アプリ:Zoom)または対面(駿台学園視聴覚室にて実施)
◆定 員:オンライン 20 名 + 対面10名程度(受付順、定員になり次第、申し込みを締め切ります)
◆締 切:7月14日(水)
◆ 申し込み方法:下記のURL上のフォームに必要事項ご記入の上送信し、お申し込みください。
https://forms.gle/9sfdirytwZiZzAqx6
・Zoomのアプリは、無償でダウンロードが可能です。利用法は、至って簡単です。
・申し込みが完了した方には、7月16日(金)までに、ご登録いただいたメールアドレスに対面講演参加の可否、およびZoom参加用のID、パスワード等をお送りします。
・当日は、講義開始15分前までにミーティングに参加、またはご来校ください。Zoomでの参加の際は、申し込み時と同じ名前をお使いください。
・新型コロナウイルス感染防止のため、対面参加者の方は下記の点で協力下さい。
・当日体温が37.5℃以上の方は参加頂けません。受付時の検温(非接触)にご協力下さい。
・来校時に手指消毒をお願いします。
・常時マスクを着用し、会話をお控えください。
・視聴覚室では「密」を避けるため、こちらで指定した座席にお座りください。視聴覚室は常時扉や窓を開放するなど、換気に努めます。
・感染防止のために、上履き(スリッパ)は用意いたしません。靴底をマットで軽く拭き、土足のまま入校してください。
【お問い合わせ】
◎オンライン講演、その他のお問い合わせは、メール・電話で担当迄にお願いします。
03-3913-5735 担当 布施・吉田(篠原)