2021/08/18
8月21日(土)15:00から小・中学生を対象とした<駿台ジュニア天文教室>をオンラインで開催します。今月のテーマは「金星の見えかたの理由、太陽系以外の惑星をさがす」で、中嶋浩一先生(一橋大学名誉教授)がお話しします。
前回の天文教室では、金星がだんだん三日月のようになって行く「金星の見えかた」を説明しましたが、今回はそのように見える「理由」を図で説明してみたいと思います。天文教室後半のテーマは「太陽系以外の惑星」です。前半のおはなしの「金星」や、最近よく見えるようになってきた「木星」、環{わ}があるのが見える「土星」などは、「惑星」という天体で、これらはみな太陽のまわりを回っています。「地球」も惑星の一つです。これらの惑星と太陽、および小惑星や衛星などの天体を合わせて「太陽系」と呼びます。
惑星に対し、星座を構成していていつも同じように見える星々を「恒星」といいます。恒星はたいへん遠くにあるので小さく見えますが、実際は太陽と同じに強い光で輝いている天体です。恒星が太陽と同じだとすると、恒星のまわりにも惑星があるのでしょうか。これはなかなかわからなかったのですが、最近になって観測技術の進歩により、太陽系以外にもたくさんの惑星があることがわかってきました。いったいどのような方法で惑星を見つけたか、おはなしで説明します。
なお、今月は「緊急事態宣言」発出中であること、および感染拡大の状況を考慮し、「対面」を中止し、オンラインのみの開催といたします。ご来校頂けませんので、ご注意下さい。本学園としても不慣れな部分があるかと思いますが、どうかご海容ください。
◎<第5回駿台ジュニア天文教室>オンライン講演
●日 時:2021年8月21日(土)15:00~16:00
●講 師:中嶋 浩一 先生(一橋大学名誉教授)
●題 目:「金星の見えかたの理由、太陽系以外の惑星をさがす」
【講演のお申込み方法】
◆型 式:オンライン(使用アプリ:Zoom)
◆定 員:オンライン20名程度(受付順、定員になり次第、申し込みを締め切ります)
◆締 切:8月18日(水)
◆申し込み方法:下記のURL上のフォームに必要事項ご記入の上送信し、お申し込みください。
https://forms.gle/9sfdirytwZiZzAqx6
・Zoomのアプリは、無償でダウンロードが可能です。利用法は、至って簡単です。申し込みが完了した方には、8月20日(金)までに、ご登録いただいたメールアドレスにZoom参加用のID、パスワード等をお送りします。
・当日は、講義開始15分前までにZoomからミーティングにご参加ください。参加する際は、申し込み時と同じ名前をお使いください。
【お問い合わせ】
◎オンライン講演、その他のお問い合わせは、メール・電話で担当迄にお願いします。
03-3913-5735 担当 布施・吉田(篠原)