2022/08/14
8月20日(土)15:00から小・中学生を対象とした<駿台ジュニア天文教室>をオンラインと対面形式で開催します。今月のメイン・テーマは「新しい宇宙望遠鏡「ジェイムズ・ウェッブ」で、講師は中嶋 浩一先生(一橋大学名誉教授)です。
今回はまず前回の質問の回答の補足として、「いろいろなかたちの銀河の観察」および「すべての物質のおおもとになる素粒子{そりゅうし}」について、すこしくわしく説明します。
続いて今月のおもなテーマとして「ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡」について説明します。宇宙望遠鏡としては、これまで「ハッブル望遠鏡」が大活躍をしてきましたが、このほどその後継者として「ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡」が活動を始めました。望遠鏡のいちばん大切なところは、そのレンズや反射鏡の「直径」(これを「口径」といいます)ですが、新しい宇宙望遠鏡の口径は6.5mで、ハッブル望遠鏡の約2.5倍です。また、超遠方の宇宙を観測するのに必要な「赤外線」の観測性能もおおはばに改良され、総合的な性能はハッブルの100倍以上になると言われています。今年の初めから始まった観測準備は順調に進行しており、7月11日には最初の観測写真が公開されました。おはなしでは、これらの最新の写真や、新しい宇宙望遠鏡のかたちや特徴について、くわしく説明します。
さいごに、実験観察では「赤外線」について勉強してみたいと思います。今回も、ぜひ参加をお待ちしています。
なお、新型コロナウィルスの感染状況によっては、対面での講演を取りやめオンラインのみでの開講となることがありますので、あらかじめご了承ください。
◎<第5回駿台ジュニア天文教室> オンラインと対面のハイブリッド形式 ●日 時:2022年8月20日(土)15:00~16:00 ●講 師:中嶋 浩一 先生(一橋大学名誉教授) ●題 目:「新しい宇宙望遠鏡「ジェイムズ・ウェッブ」
【講演のお申込み方法】 ◆型 式:オンライン(使用アプリ:Zoom)または対面(駿台学園視聴覚室にて実施) ◆定 員:20 名 + 対面10名程度(受付順、定員になり次第、申し込みを締め切ります) ◆締 切:8月17日(水) ◆ 申し込み方法:下記のURL上のフォームに必要事項ご記入の上送信し、お申し込みください。 https://forms.gle/9sfdirytwZiZzAqx6 ・Zoomのアプリは、無償でダウンロードが可能です。利用法は、至って簡単です。 ・申し込みが完了した方には、8月19日(金)までに、ご登録いただいたメールアドレスに対面講演参加の可否、およびZoom参加用のID、パスワード等をお送りします。 ・当日は、講義開始15分前までにミーティングに参加、またはご来校ください。Zoomでの参加の際は、申し込み時と同じ名前をお使いください。 ・新型コロナウィルス感染防止のため、対面参加者の方は下記の点で協力下さい。
・当日体温が37.5℃以上の方は参加頂けません。受付時の検温(非接触)にご協力下さい。 ・来校時に手指消毒をお願いします。 ・常時マスクを着用し、会話をお控えください。 ・視聴覚室では「密」を避けるため、こちらで指定した座席にお座りください。視聴覚室は常時扉や窓を開放するなど、換気に努めます。 ・感染防止のために、上履き(スリッパ)は用意いたしません。靴底をマットで軽く拭き、土足のまま入校してください。 【お問い合わせ】 ◎オンライン講演、その他のお問い合わせは、メール・電話で担当までお願いします。 03-3913-5735 担当 布施(篠原) |