2022/03/07
3月19日(土)17:00から<駿台天文講座>と第56期天文講座閉講式をオンラインと対面形式で開催します。今月は1月から連続するテーマの3回目にして最終回で、「宮沢賢治と一緒に銀河鉄道に乗ろう」と題して、谷口義明先生(放送大学教授)にお話し頂きます。
宮沢賢治は1896年に岩手県の花巻に生まれ、1933年にこの世を去りました。この1896年と1933年は、いずれも三陸大津波があった年です。賢治は津波と共にこの世を訪れ、津波と共にこの世を去ったのでしょうか。賢治がこの現世にいたのはわずか37年でしたが、その間におびただしい数の短歌、詩、そして童話を生み出しています。作品を通して、賢治はその願いの通りに「デクノボー」になれたのでしょうか?
賢治の作品は、心に沁みる力をもっていて、今なお国民的作家として人々の心の中に生きています。そんな賢治の代表的な作品が『銀河鉄道の夜』で、今回の講師もこの作品に魅了された人のひとりです。
銀河鉄道は「はくちょう座」の北十字から「みなみじゅうじ座」の南十字まで駆け抜けます。玲瓏(れいろう)レンズのような天の川。見上げれば私たちの住む銀河系は、大きな水素の苹果(りんご)のようです。いつまでも乗っていたい夢のような銀河鉄道の旅路はわずか4時間で終わります。
主人公のジョバンニは旅を楽しんだのでしょうか。大きな哀しみが残る旅路に何を学んだのでしょうか。それを知るためにも、天気輪の柱が見える丘に登り、賢治と一緒に銀河鉄道に乗ってみましょう。『銀河鉄道の夜』に潜む謎やその作者宮沢賢治に興味がおありの方は、ぜひふるってご参加ください。
なお、今後の新型コロナウィルスの感染状況によっては、対面での講演を取りやめオンラインのみでの開講となることがありますので、あらかじめご了承ください。
◎<第672回駿台天文講座>オンライン + 対面講演 ●日 時:2022年3月19日(土)17:00~18:00 ●講 師:谷口 義明 先生(放送大学教授) ●題 目:「宮沢賢治と一緒に銀河鉄道に乗ろう」
【講演のお申込み方法】 ◆型 式:オンライン(使用アプリ:Zoom)または対面(駿台学園視聴覚室にて実施) ◆定 員:50名+ 対面10名程度(受付順、定員になり次第、申し込みを締め切ります) ◆締 切:3月16日(水) ◆申し込み方法:下記のURL上のフォームに必要事項ご記入の上送信し、お申し込みください。 https://forms.gle/VAKZBC57WYWhPcQ4A ※Zoomのアプリは、無償でダウンロードが可能です。利用法は、至って簡単です。 ※申し込みが完了した方には、3月18日(金)までに、ご登録いただいたメールアドレスに対面講演参加の可否、およびズーム参加用のID、パスワード等をお送りします。 ※当日は、講義開始15分前までにZoomからミーティングに参加、またはご来校ください。Zoomに参加する際は、申し込み時と同じ名前をお使いください。 ※新型コロナウイルス感染防止のため、対面参加者の方は下記の点で協力下さい。 ・当日体温が37.5℃以上の方は参加頂けません。受付時の検温(非接触)にご協力下さい。 ・来校時に手指消毒をお願いします。 ・常時マスクを着用し、会話をお控えください。 ・視聴覚室では「密」を避けるため、こちらで指定した座席にお座りください。視聴覚室は常時扉や窓を開放するなど、換気に努めます。 ・感染防止のために、上履き(スリッパ)は用意いたしません。靴底をマットで軽く拭き、土足のまま入校してください。
【お問い合わせ先】 ◎オンライン講演、その他のお問い合わせは、メール・電話で担当までお願いします。 03-3913-5735 担当 布施・吉田(篠原) |