お知らせ一覧

HOME | お知らせ一覧 | その他 | 第682回<駿台天文講座>「オンライン + 対面」形式で開催のお知らせ

その他

第682回<駿台天文講座>「オンライン + 対面」形式で開催のお知らせ

2023/01/01

1月21日(土)17:00から第682回<駿台天文講座>をオンラインと対面形式で開催します。今月のテーマは、「グリニッジ天文台と標準時制度の成立・普及の歴史」で、講師は石橋 悠人先生(中央大学教授)です。

19世紀の西洋世界で、天文台は社会の中でいかなる役割を担っていたのでしょうか。今回の講座では、とくに時間の正確な計測と伝達に関する活動に焦点を当てて、歴史的な観点から天文台と社会の関係を考えます。そしてその中心になるのが、イギリスのグリニッジ天文台の取り組みです。

近代化や工業化が進み、鉄道・郵便・電信・汽船のネットワークや海外貿易が拡大するなか、高い正確性をともなう時間の必要性が高まりました。こうした動向に応じるように、グリニッジ天文台は時間の精密な計測や社会への伝達を行うようになしました。具体的には、当時の新技術である電信を用いて、国内全域に電送の時報を提供するサービスに乗り出したのです。標準時を伝える時報は、海港・鉄道駅・郵便局・電信局などの施設をはじめ、都市部に設けられた時計や様ざまな装置の調整に用いられます。これにより、国内全体に単一の標準時が浸透することになりました。

本講演ではここからさらに視野を広げて、イギリス帝国の植民地の天文台、また本初子午線(経度0の基準線)の統一化についても話題が広がる予定です。興味関心のある方は、ぜひふるってご参加ください。

なお今回は、今回は講師は来校されず、Zoomにて講演の予定ですので、「対面」といっても本校視聴覚室でスクリーンを経由しての受講となります。また、今後の新型コロナウィルスの感染状況によっては、対面での受講を取りやめオンラインのみでの開講となることもありますので、あらかじめご了承ください。

◎<第682回駿台天文講座>オンライン + 対面講演

●日   時:2023年1月21日(土)17:00~18:00

●講   師:石橋 悠人先生(中央大学教授)

●題   目:「グリニッジ天文台と標準時制度の成立・普及の歴史」

 

【講演のお申込み方法】

◆型  式:オンライン(使用アプリ:Zoom)または対面(駿台学園視聴覚室にて実施)

◆定  員:対面20名 + オンライン50名程度(いずれも定員を超えた場合は抽選となります)

◆締  切:1月18日(水)

◆申し込み方法:下記のURL上のフォームに必要事項ご記入の上送信し、お申し込みください。

     https://forms.gle/VAKZBC57WYWhPcQ4A

 ・Zoomのアプリは、無償でダウンロードが可能です。利用法は、至って簡単です。

・申し込みが完了した方には、1月20日(金)までに、ご登録いただいたメールアドレスに対面講演参加の可否、およびズーム参加用のID、パスワード等をお送りします。

・当日は、講義開始15分前までにZoomからミーティングに参加、またはご来校ください。Zoomに参加する際は、申し込み時と同じ名前をお使いください。

新型コロナウイルス感染防止のため、対面参加者の方は下記の点で協力下さい。

・当日体温が37.5℃以上の方は参加頂けません。受付時の検温(非接触)にご協力下さい。

・来校時に手指消毒をお願いします。

・常時マスクを着用し、会話をお控えください。

・視聴覚室では「密」を避けるため、こちらで指定した座席にお座りください。視聴覚室は常時扉や窓を開放するなど、換気に努めます。

・感染防止のために、上履き(スリッパ)は用意いたしません。靴底をマットで軽く拭き、土足のまま入校してください。

 

【お問い合わせ先】

◎オンライン講演、その他のお問い合わせは、メール・電話で担当までお願いします。

03-3913-5735 担当 布施(篠原)

 

toTop