2021/09/29
●第7回<駿台ジュニア天文教室>「オンライン + 対面講演」のお知らせ
10月16日(土)15:00から小・中学生を対象とした<駿台ジュニア天文教室>をオンラインと対面形式で開催します。 今月のテーマは「アインシュタインという人」で、中嶋浩一先生(一橋大学名誉教授)がお話しします。
「アインシュタイン」という人の名前を聞いたことがありますか? また、「相対性理論」という科学の話を聞いたことがありますか? 「相対性理論」というのは、およそ100年前に打ち立てられた科学の大理論で、それを考えた人が「アインシュタイン」です。
相対性理論はたいへん難しい理論で、普通の人にはなかなか理解できません。しかしそれはたいへん不思議な理論なので、多くの人が「なぜそんなことが起こるのか?」を知りたいと思っています。そこで『誰にもわかる相対論』という本がたくさん出版されていますが、どれを読んでもなかなかわかりません。(相対性理論をかんたんに「相対論」と呼びます。)今回は、相対論のいろいろな不思議についてのお話と、アインシュタインという人についての紹介をが中心の教室になります。相対論の不思議の一つに「重力(万有引力)は時空のゆがみである」というのがありますが、おはなしの後半の実験では、これをとり上げてみます。
少し難しそうな内容ですが、フシギのつまった楽しい教室にしたいと思います。今回も、ふるってご参加ください。
なお、新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては対面での講演を取りやめ、オンラインのみでの開講となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
◎<第7回駿台ジュニア天文教室>オンライン講演 ●日 時:2021年10月16日(土)15:00~16:00 ●講 師:中嶋 浩一 先生(一橋大学名誉教授) ●題 目:「アインシュタインという人」
【講演のお申込み方法】 ◆型 式:オンライン(使用アプリ:Zoom)または対面(駿台学園視聴覚室にて実施) ◆定 員:20 名 + 対面10名程度(受付順、定員になり次第、申し込みを締め切ります) ◆締 切:10月13日(水) ◆ 申し込み方法:下記のURL上のフォームに必要事項ご記入の上送信し、お申し込みください。 https://forms.gle/9sfdirytwZiZzAqx6
|
【お問い合わせ】
◎オンライン講演、その他のお問い合わせは、メール・電話で担当迄にお願いします。
03-3913-5735 担当 布施・吉田(篠原)