原則としてオンライン(Zoom)と対面のハイブリッド開催となります。詳しくはホームページ上でご案内する各回のお知らせをご覧のうえ、駿台天文講座担当にお問い合わせください。
前期 2022年10月~2023年3月
回 |
月 |
日 |
曜 |
講 座 題 目 |
講 師 名(敬称略) |
|
679 |
10 |
15 |
土 |
太陽の活発な活動と宇宙天気予報 |
草野 完也 |
名古屋大学 宇宙地球環境研究所 所長 |
680 |
11 |
19 |
土 |
太陽系の起源をめぐる探査・物質科学と惑星系形成領域の化学 |
橘 省吾 |
東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻 教授 |
681 |
12 |
17 |
土 |
すばる望遠鏡とAIとバーチャルリアリティ |
嶋川 里澄 |
国立天文台特任助教 |
682 |
1 |
21 |
土 |
グリニッジ天文台と標準時制度の成立・普及の歴史 |
石橋 悠人 |
中央大学文学部教授 |
683 |
2 |
18 |
土 |
ガイア天体カタログ |
中嶋 浩一 |
一橋大学名誉教授 |
684 |
3 |
25 |
土 |
南極アイスキューブ |
吉田 滋 |
千葉大学教授 |