90年以上の伝統を誇り、東京で唯一の私立の夜間定時制高等学校
1.学び直しプログラム
①学習プリントの実施
始業前SHRを利用して、漢字・英単語・文章の読み取りプリントに取り組みます。中学時に習得すべき範囲から基礎学力が身につくまで粘り強く行います。基礎学力が定着することで新しいことにチャレンジする勇気が身につきます。
教員のサポート態勢には自信があります。
②補習(授業開始前・放課後)の充実
曜日ごとに開講する科目を決めた補習を設定します。対面スタイルで行うことで、一人ひとりの能力や進度にあわせた取り組みができます。内容は授業の復習から大学受験へ向けた問題演習および解説まで実施します。
2.生徒たちがもっとも楽しみにしている「学校行事」をさらに充実させました。
<2023年度から始める取り組み>
①e-スポーツ大会
各学年でチームを作り、トーナメント方式で対戦します。
②校外へ出かける行事を増やします。
毎年おこなっている修学旅行・夏季林間学級・校外学習・視聴覚教室などに加え、実地体験をさらに積みます。
例)フォト・オリエンテーリング大会、農業実習、近隣住民との交流行事など
③進路活動の一環として、「大学見学会/職場見学会」を生徒の希望別に実施します。
校外学習は「本物を見せる」をテーマに毎年、さまざまな企画を考えています。過去の主な校外学習は次のとおりです。
バーチャルではなく、実際に見て、聞いて、感じることが生徒一人ひとりを成長させます。
①修学旅行
・沖縄 イノー観察、美ら海水族館、やんばるの森リバートレッキング、琉球絣織体験、平和学習など
・九州 ハウステンボス、長崎市内自主研修、軍艦島クルーズ、関門トンネル人道、平和学習など
②林間学級
旧軽井沢散策、農業体験、富岡製糸場、池之平ハイキングなど
③校外学習
・大相撲観戦(両国国技館)、江戸東京博物館など
・日光東照宮、華厳の滝、中禅寺湖、足尾銅山など
・浅草 浅草寺、落語鑑賞、スカイツリー展望、すみだ水族館など
⓸芸術鑑賞会
・東京私立中高協会主催の生徒写真・美術展と「ゴッホ展」の鑑賞(東京都美術館)。東京私立中高協会主催の美術展には、昨年度1年生が作品「抵抗力」という作品を出品し、本校初の奨励賞受賞という快挙を達成しました。⇒右の作品
⑤視聴覚教室
多くの生徒が初めての狂言・歌舞伎・オペレッタ公演に魅了されました。
・野村狂言座による狂言「柑子俵」「泣尼」の鑑賞
・歌舞伎座で「菅原伝授手習鑑・車引」「澤瀉屋 十種の内・猪八戒」の鑑賞
・オペレッタ フランツ・レハール作曲「メリー・ウィドウ」(ウィーン・フォルクスオーパー日本公演)の鑑賞など